幼保連携型認定こども園 すぎのこ保育園のホームページへようこそ
 |
大きな地図で見る
〒039-1164 青森県八戸市下長6丁目14-26 TEL:0178-28-8156 FAX:0178-28-8143 |
幼保連携型認定こども園
すぎのこ保育園
|
|
1月 園だより・予定献立表・行事予定表・子育て支援ひろば 更新しました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
ブログ 更新しました。
行事アルバム更新しました。
お誕生会でした。
入所(予約)の受付を終了しました。
いつもありがとうございます。
おかげさまで、今年度の予約入所の受付は終了しました。来年度もよろしくお願いいたします。
今後もHPをこまめにチェックしてください。
なお、コビット19(新型コロナ)の影響のため従来通りの入園説明会はできませんが、随時実施していますので、園までお問い合わせ下さい。見学者の方には具体的な入所についてのお話をしています。
毎日の様子 更新しました。
今日のおやつはクリスマスケーキ♡
園見学、子育て支援ひろば、一時預かり保育を再開します。
園見学、子育て支援ひろば、一時預かり保育を再開します。
令和3年度 1号受付始まりました。残り1名です。
来年度の1号入所枠は残り1名になりました。
例年、入所希望者が多く受付解禁の11月1日で受付終了になります。入所希望の方は早めの見学をお勧めします。なお、10月1日から願書の配布をしています。詳しいことは見学の際にお聞きください。
令和3年度 新卒者(2名)募集について
来年度の新卒者の求人票を各学校に送付しています。今年度から遠方からの採用者については引越し費用の一部を援助するなど様々な福利厚生を用意しています。オンラインでの説明会や面接の実施も可能です。新人教育にも力を入れている当園で一緒に働きませんか?詳しいことはメール、電話でお問い合わせください。お待ちしています。
新規の一時預かり保育を再開します。
新規の一時預かり保育事業を再開します。以下の条件をクリアしている場合のみ利用できます。詳細は園までおたずねください。
①市内において感染経路不明者0名であること
②市内感染者0名であること
③家族が特定警戒都道府県から移動してきて2週間以上経過していること
④当日の熱が37.5度以下の保護者・こども
⑤当日、体調不良でない保護者・こども
子育て支援ひろば再開(6/1~)について
新型コロナウイルス感染予防のため支援ひろばを閉鎖していましたが、6月1日から内容を縮小して再開することになりました。なお、参加する場合にはいくつかの条件をクリアしていただきます。詳細につきましてはお電話で問い合わせください。また、園庭開放は引き続き実施していますのでご利用ください。
コビット19(新型コロナ)に関する基本的な考え方
【3密(密閉、密接、密集)状態を作らないことを心がける】
1.園内での感染予防対策など
ア.職場環境 ①園内は適温を維持し、定期的に換気を行う ②来客者の健康観察を行う など
イ.職員の対応 ①園内では石けんによる手洗い、消毒液、うがいなどの励行 ②3密が重なる恐れがある場所へは行かない など
ウ.保護者への対応 ①引き続き連絡帳に毎朝の検温記録をお願いする など
2.園内・園外行事について
コビット19終息宣言がでるまでは、基本的な考え方を遵守し行事の運営を考える。特に園外行事や園児・職員以外との人との関わりがある行事については十分検討し実施の可否を決めることとします。 詳細は園までお願いします
求人 保育教諭1名
明るい、素直、こどもに関心が高い(こどもが大好き)、そんなあなたと一緒に働きたい!!
入所できない方が多数いるため職員の募集をしています。ブランクがあるかたでも研修が充実していますのでご安心ください。お気軽に見学に来てください
臨時職員(保育教諭または保育士または幼稚園教諭)
・ローテーション勤務が出来る方 必要な免許状は、幼稚園教諭か保育士か両方が望ましい。1名募集。求人票はハローワークで見ることが出来ます。
*園見学は随時できますので、園(28-8156)までご連絡下さい。
詳細はこちらでも見ることが出来ます。
https://en-gage.net/suginoko/
園内の様子をご覧ください!
Googlemapから、園内の様子を見ることができます(^O^)
フェイスブック(fb)のホームページ(HP)も公開中
こちらのHPの他にfbのHPもありますので、どうぞご覧下さい。編集者が違いますので、その違いも面白いかもしれません^^